こんばんは~!夏の終わりを告げる、涼しい日が続いております。皆様は夏をどの様にお過ごしなさいましたか?私は し・ご・と漬けで、体から仕事の匂いがしそうです(笑) 日中、街宣車を走らせていると・・・子供達が、「あ~、キムタケカーだぁ!!」子供の感性って、面白いですね。 さて、本日のお題は生活習慣と既得権益の相似性について書かせて頂きます。(相似性と言うほど、大げさなものではありせんが) ご飯を三杯食べる人(私もそうです。)からみれば、二杯食べる人は量が少ないと思うでしょう。 一杯で済む人は、それで足りるのかなぁ、と思うでしょう。 逆に一杯の人からみれば、二杯の人は多い、と思うでしょうし、三杯の人は、えっ、そんなに食べるの?と思うでしょう? 三杯食べる人は二杯に減らすのは大変です。 更に一杯に減らすとしたら、苦痛を伴います。 ところが、一杯で済む人から考えると、その苦痛は想像がつかない、事だと思います。 既得権益も、ご飯の量の違いによる考え方の違い と同じ事が言えませんか? 既得権益を失う、ことは食べる事の出来るご飯を減らされるわけですから・・抵抗しますよね?現況の既得権益を守る事は、果たして、あまねく国民の皆様のお腹を満たす事になるのでしょうか? 現在の大いなる既得権益を広く、国民の皆様に分配すること。そして、その分配が公共性と公正性、理念と優しさを兼ね備えたものである事こそ、日本が再び輝きを取り戻す為に、必要なのではないでしょうか。国民の皆様の最大多数の幸福の希求こそ、政治の使命です。政治が正常に機能するように投票と監視を怠りませぬよう、お願い申し上げます。 ...
こんにちは~!今日でお盆休みも最終日。皆様、リフレッシュできましたでしょうか? 体重計に乗る恐怖!? 私が小・中学生の頃、身体検査で体重計にのるときに周囲から注目されて、複雑な思いをしました。そのような事情から今でも体重計に乗ることは心理的な抵抗があるのです。しばらくぶりに思い切って体重を計ったところ・・・近年における最高値に近い体重。これは、マズイと思い、今回のブログは自戒の念を込めて「ダイエット」について書かせて頂きたいと思います。 私がつくった造語で「行体一致」という熟語があります。この熟語はダイエットを表現するために考えた熟語です。すなはち、自分の行動の積み重ねと自分の体形とが一致する、ということです。 現在の体は自分にとっての必要な体。なりたい体になる為には今の自分には必要ではない行動をし続けなければ、なりません。だから、挫折してしまうのでしょうね・・。ですから、自分が楽しく継続できる事を中心にダイエットを組み立てる、これが、経験上、長続きする方法です。例えば、お風呂が好きな方はお風呂の入り方を工夫する。ショッピングが好きなら、ウィンドウショッピングをしながらウォーキングをする。ヨガなら楽しく出来そう、と思ったらやってみる・・・。まずは生活習慣の見直しです! んー、既得権益と生活習慣とは似ていますねぇ。どちらも、一般的に度が過ぎている、としてもそれらに浸かっていたら、気がつかないでそれらを擁護する。そのような事は、果たして良いのでしょうか?状況に応じて変革をしなければ、なりません。 ...
こんばんは~!!昨日、今日と若干ですが、涼しかったですね。この気温で涼しく感じるくらい、暑さセンサーが乱れている今日、この頃です。 ブログの初めに、 またまた舌禍! 皆さんが「生活防衛」の為にお財布の紐を締めているこのご時世。 ところが、お財布の紐を締めなくてもよろしいお二方は 口の紐も 同様に、閉めなくてもいいようです(笑) 「ナチスドイツ」を例えに出したり、「消費者がやかましいので・・」と言ってみたり! 不適切な言葉に対して怒るより、不適切の度が過ぎて、苦笑してしまいます。 国民の皆様の代弁者であるべきお立場の方々達は・・・ だ・れ・の 何を代弁して頂いているのでしょうかねぇ? 今回もたっぷりと「挽肉-き」 を盛り込んでおきました。 さて、本日は活動中の 面白かったこと を発表させて頂きたい、と存じます。 まずは、タイトルにある「生キムタケ!?」 ポスター等で 「木村たけつか」 の顔と名前を覚えて戴いた方が初めて、木村を目にした時の言葉のようです(笑) Aさん 「あ~、生キムタケ じゃん!!」 木村 「どうも、木村と申します。」 Aさん 「頑張ってください。」 木村 「ありがとうございます。」 「生キムタケ」、見飽きています(笑) もし、「生キムタケ」を食べたとしたら・・副作用で笑いが止まりそうもなさそうです?? この暑さの中で街頭演説をしていますと 「生キムタケ」から「干しキムタケ」へと CHENGE してしまいそうです。 う~ん、落ちていますか? ★可愛らしい応援団 Bさん 「キムタケさん!うちの娘が、キムタケさんの ファン なんですよ。」 木村 「ありがとうございます。娘さんはお幾つなんですか?」 Bさん 「ごめんなさぁい~、まだ5歳 なんです(笑)」 木村 「(笑いながら・・・)未来ある子供さん達の為にも頑張って参ります。 是非、15年経っても、 変わらず応援してください!」 ★お嬢さんの練習台 木村 「木村と申します。」 Cさん 「あ、あのキムタケさんですか!!」、「 実は・・娘が字を覚えたてで、キ・ム・タ・ケ と き・む・ら・た・け・つ・か と鉛筆で書いて字を書く練習しているんですよ。」 木村 「ありがとうございます。宜しくお願いします。」 木村事務所は皆様のお役に少しでもお役に立ちたいと思い、日々の活動をさせて頂いておりますが、まさか 字の練習のお役に立っていた、とは!大人の皆さまにも来たる時に そう 書いて戴けますように木村事務所一同、精進を重ねて参ります。 下記の写真は 東京都14選挙区(荒川区・墨田区※50音順)のとある場所です。この写真の所在地がお分かりの方はブログに場所などをコメントして頂きますよう、お願い申し上げます。末筆ながら、皆様がよい休暇をお過ごしになって頂くことを心よりご祈念しております。 焼肉サラリーマン ※屋号も定休日も不思議感が漂っています。...
こんにちは~!!木村も私も外で活動している為、まっ黒に日焼けしてしまいました。熱中症などにならないように十分に水分の補給をして下さい。 今回は、「心が暖まった話」をさせて頂きたいと思います。 下町はお祭がとっても盛んです!政治は まつりごと とも言いますね!よく、選挙は祭りに例えられますが...祭りと選挙、どちらも御神輿を担ぐことと、非日常的な楽しさがあるのでしょうね。 さて、私の涙腺が緩くなってしまった出来事ですが・・それはお祭りのことでした。若いお母さんが小さいお子さんにお祭りの格好をさせて、二人で御神輿を見つめていました。微笑ましい光景ですね。その姿に加えて、驚いた!ことに、若いお母さんの手には・・・何を持っていたのでしょうか?それは、その若いお母さんのお父様がお祭りの格好をなさっているご遺影でした。 お亡くなりになった方はお祭りを愛し、情熱を注いでいたのでしょう。心ならずも、お嬢さんと小さいお孫さん残して天国に召されてしまった。だけども、きっと「天国でお祭りを楽しんでいらっしゃる」と、想いました。お二人のご遺族の優しい気持ちによって。家族を想う優しい気持ちがひしひしと、私の全身に伝わってきました。 家族同士で殺人事件が起きてしまうような、また、ご家族を残して自らの命を絶たれる方の報道が日々、絶えなく報道されている日常生活の中に、ふと、「家族を想うこと、人を想うことの尊さ」を気付かせて貰った感動的な光景でした。...